茶碗一杯から始めるロハスな生活。自然環境を良くする「やまびこ米」新潟米農家のブログ

茶碗一杯から始めるロハスな生活。自然環境を良くする「やまびこ米」新潟米農家のブログ

検索
コンテンツへスキップ

月別アーカイブ: 2015年7月

未分類

自然と共存する米づくり学~水中生物調査&草取り編~

2015年7月24日 shota コメントする

7月12日に今年で3年目になる、生き物調査と草取りのイベントを開催しました。
今回はなんと、その模様を知人がドローンで動画撮影してくれました!!
編集もかっこよく仕上がっているので是非ご覧ください。

ホームページはこちら

ソーシャル

  • yamabikomai さんのプロフィールを Facebook で表示
  • いちご大福の素
  • やまびこ米 コシヒカリ
    • やまびこ米 白米
    • やまびこ米 玄米
  • 野菜

最近の投稿

  • 新米コシヒカリに鮎の塩焼き!本物の自然と遊ぶ稲刈り体験イベント2020!
  • 米コン金賞獲得後、その効果と反響「数字は強い!ナンバーワンの価値」
  • 国内最高峰の米の食味コンテスト!国際総合部門でやまびこ米が金賞を獲得!
  • 新潟の秋の風物詩「稲刈り」を親子で体験!五頭山の麓、無農薬米の収穫に82名が参加!
  • 阿賀野市を「食」で活性化する!あがの風土(food)キャラバン結成!

最近のコメント

  • 新潟の米農家「やまびこ農産」稲刈り体験!参加者100人に到達! に 稲刈り体験2017へ。 – 宮崎建築 より
  • 飲食店向け野菜出荷システム「はたけの座」阿賀野市の農家が集い取組開始! に shota より
  • 飲食店向け野菜出荷システム「はたけの座」阿賀野市の農家が集い取組開始! に 小山政美 より
  • 地味な草刈り作業がとても重要。やまびこ米が命を育むお米のワケ。 に shota より
  • 地味な草刈り作業がとても重要。やまびこ米が命を育むお米のワケ。 に 島田裕一 より

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

100種類以上の田んぼの生き物と、100年先に続く自然を残す農業が合言葉。自然環境を重視した米作りで地域を守り、食べる人の健康を支えたい。新潟県阿賀野市の米農家「ささかみやまびこ農産」のブログです。

最近の投稿

  • 新米コシヒカリに鮎の塩焼き!本物の自然と遊ぶ稲刈り体験イベント2020!
  • 米コン金賞獲得後、その効果と反響「数字は強い!ナンバーワンの価値」
  • 国内最高峰の米の食味コンテスト!国際総合部門でやまびこ米が金賞を獲得!
  • 新潟の秋の風物詩「稲刈り」を親子で体験!五頭山の麓、無農薬米の収穫に82名が参加!
  • 阿賀野市を「食」で活性化する!あがの風土(food)キャラバン結成!

最近のコメント

  • 新潟の米農家「やまびこ農産」稲刈り体験!参加者100人に到達! に 稲刈り体験2017へ。 – 宮崎建築 より
  • 飲食店向け野菜出荷システム「はたけの座」阿賀野市の農家が集い取組開始! に shota より
  • 飲食店向け野菜出荷システム「はたけの座」阿賀野市の農家が集い取組開始! に 小山政美 より
  • 地味な草刈り作業がとても重要。やまびこ米が命を育むお米のワケ。 に shota より
  • 地味な草刈り作業がとても重要。やまびこ米が命を育むお米のワケ。 に 島田裕一 より

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress